檀家制度を設けない

文字サイズ
檀家制度を設けない / お布施を明示している / 宗派不問 / 心和寺の理念
愛するご家族を亡くされ、深い悲しみの中におられることと存じます。
そのような中でも、諸手続きなどでお忙しい日々をお過ごしのことと思います。
当寺院では、施主様が安心して葬儀や法要をお任せいただけるよう、
お布施の金額を明確にお示しすることを心がけております。
これは、大切な故人様をしっかりとお送りいただくために、

少しでも施主様のご負担を軽減したいという想いからです。

また、当寺院が檀家制度を設けていない理由は、
施主様が法要のご依頼を重荷に感じることなく、
供養をしたいというお気持ちを何よりも大切にしていただきたいからです。
そのため、誰でも気軽にご相談いただける、敷居の低いお寺でありたいと考えております。

檀家制度は、江戸時代に幕府がキリスト教排除を目的として制定した
「寺請制度(てらうけせいど)」が由来と言われています。
当寺院は、それ以前の時代に見られた、
より自由な形のお寺のあり方を継承し、現代の皆様に寄り添うお寺でありたいと願っております。

地元に根付くお寺とのつながりが当たり前ではなくなった現代では、
新たな土地でお寺との関わりがない方も多くおられることと存じます。
そのような方々にも、供養をしたいというお気持ちを大切にしていただけるよう、
真言宗の作法でお手伝いさせていただきたいと考えております。

当寺院では、法要や供養を強制することは一切ございません。
皆様の心に寄り添いながら、お役に立てるお寺を目指して、これからも精進してまいります。

合掌